Q.通話料金には何が含まれますか?
2023年1月20日
1電話番号ごとに以下の費用を請求させていただきます。
・固定電話、携帯電話および無料通話対象IP電話番号以外と通話した通話料
・ユニバーサルサービス料
・電話リレーサービス料
MENU
CLOSE
CONTACT
2023年1月20日
1電話番号ごとに以下の費用を請求させていただきます。
・固定電話、携帯電話および無料通話対象IP電話番号以外と通話した通話料
・ユニバーサルサービス料
・電話リレーサービス料
2022年12月23日
解約希望月の22日までに、解約申請をお願いします。解約の申請はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
また、解約月の月額基本料の日割精算は行っておりません。ご利用の通話料金と月額基本料、オプション料金につきましては、解約月の翌月にご請求させて頂きます。サービスは解約月の末日までご利用頂けます。
2022年9月12日
050番号はナンバーポータビリティには対応していません。弊社提供のIP電話サービス[050](Widefoneで提供するものを含む)に限らず、他社のサービスでも、050番号のものであれば同様です。
2022年8月30日
日本企業の海外法人、または日本で登記され、日本国内に従業員が常勤する法人を有する海外資本の企業(いわゆる外資系企業)での日本国内以外でのご利用を目的でお申し込みの場合は、日本で登記され、日本国内に従業員が常勤する法人(日本の本社、外資系日本法人など)の名義でお申し込みください。
請求先は日本国内に登記されている法人宛となり、決済通貨は日本円のみ、契約時に本人確認の対象となるご担当者が日本国内に常勤していることも条件となります。
2022年8月30日
お支払い方法は、銀行振込か口座振替(自動引き落とし)をご利用いただけます。クレジットカードは対応しておりませんのでご了承ください。
お支払いタイミングは、Widefoneの各サービスは、ご利用月の翌月20日前後に請求書を発行しております。銀行振込によるお支払い期限は、請求書発行月の翌月末です。口座振替では毎月20日(土日祝祭日の場合は翌営業日)に、お客様ご指定の金融機関口座より自動引落させていただきます。
2022年8月30日
2022年8月30日
2022年8月現在、本人確認書類受領後3営業日以内を目安とさせていただいております。
2022年8月30日
Widefoneは事業所単位での契約を原則とし、1契約単位を「カンパニー」と呼んでいます(英単語のcompanyには日本で広く認識されている「会社」以外に、「仲間」という意味もあります)。
・カンパニーの下に、ユーザー(個別の利用者)が紐づく形となり、カンパニー内が1つの内線範囲となり、ユーザー間で内線グループの構成、グループ一斉/リレー着信、内線への通話転送が可能となります。
・カンパニー管理者はWidefoneの管理画面にログインすることで、内線グループや一斉・リレー着信などの設定をセルフサービスで管理できるほか、カンパニー内全ユーザーの利用履歴も参照することができます。
・ユーザー単位でもIDが割り当てられ、ユーザー自身のいくつかの設定、利用履歴の参照が可能です。ユーザーが設定可能な範囲(権限)は、カンパニー管理者が指定(変更)することができます。
なお、1つの法人で内線の範囲を各々の支店・営業所内などに限定したい場合は、1法人で複数、必要な数のカンパニーを契約していただきます。この場合、それぞれのカンパニー間での内線通話や通話転送はできず、外線での通話となりますが、Widefoneの発行する同一種別の外線番号間であれば、通話は無料です。