ご利用料金
ご利用料金
Widefoneのご利用料金は、「01 サービスご利用料金」を基本に、「02 オプション料金」を組み合わせて算出いたします。また、それぞれの初期費用・月額基本料金の他、「03 通話料金」が必要です。
(消費税別)
固定電話番号 | 050番号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
サービスご利用料金 | 初期費用 | 月額基本料 | 初期費用 | 月額基本料 | 備考 |
標準番号 (電話番号+内線番号+通話アプリ) |
1,200円/番号 | 1,200円/番号 | 900円/番号 | 900円/番号 | 電話番号と内線番号、通話アプリのセット |
代表電話番号 | 800円/番号 | 800円/番号 | 500円/番号 | 300円/番号 | 端末に紐づかない、代表専用の電話番号。同時2通話、配下に1個以上の標準番号または内線番号が必要です |
内線番号 (内線番号+通話アプリ) |
700円/番号 | 700円/番号 | 700円/番号 | 700円/番号 | 内線番号と通話アプリのセット |
内線番号 (通話アプリなし:固定SIP電話機等) |
500円/番号 | 500円/番号 | 500円/番号 | 500円/番号 | 固定SIP電話機をご利用になる場合の、内線番号のみのサービスです。※固定SIP電話機についてはこちらのよくある質問をご覧ください |
固定電話番号 | |||
---|---|---|---|
固定電話開通時の 手数料 |
初期費用 | 月額基本料 | 備考 |
固定電話番号開通手数料 | 2,000円/開通時 | - | 固定電話番号開通時に、番号の数や種類に関係なく、1回の申し込みごとに一律1回分の手数料が発生します。後から番号を追加する場合は、その都度1回分の手数料が発生します |
双方向番号ポータビリティ手数料 (市外局番「03/011/06/098」に対応) |
2,000円/番号 | - | NTT東西の電話番号(アナログ・ISDN)、ひかり電話番号(フレッツ光・光コラボ事業者)、NTT東西以外の固定電話番号も、Widefone固定電話番号への乗り換えが可能です |
固定電話番号 | 050番号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
内線IVR | 初期費用 | 月額基本料 | 初期費用 | 月額基本料 | 備考 |
内線IVR | 1,500円/ カンパニー |
1,500円/ カンパニー |
1,500円/ カンパニー |
1,500円/ カンパニー |
ご利用には、1個以上のIVR電話番号が必要です |
IVR電話番号(050番号)2番号セット | - | - | 500円/セット | 300円/セット | IVR専用の電話番号です。既に開通済みの代表電話番号からの切り替えは無償で当社が行います |
IVR電話番号(050番号)3番号目以降 | - | - | 500円/番号 | 100円/番号 | |
IVR電話番号 (固定電話番号) |
800円/番号 | 800円/番号 | - | - | |
SMS送信 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 標準対応のためご利用料金はかかりませんが、SMS送信料がかかります |
固定電話番号 | 050番号 | ||||
---|---|---|---|---|---|
その他のオプション | 初期費用 | 月額基本料 | 初期費用 | 月額基本料 | 備考 |
全通話録音 | 500円/番号 | 500円/番号 | 500円/番号 | 500円/番号 | 保存期間90日 |
外線着信転送 (代表電話番号/IVR電話番号用) |
1,500円/番号※ | 1,500円/番号 | 500円/番号 | 500円/番号 | 着信転送先外線電話番号: 2件(外線チャネル増設で追加可) |
外線着信転送 (標準番号用) |
1,200円/番号※ | 1,200円/番号 | 200円/番号 | 200円/番号 | 着信転送先外線電話番号: 1件 |
外線チャネル増設 (同時通話数/外線転送先追加) |
1,000円/増設数※ | 1,000円/増設数 | 200円/増設数 | 200円/増設数 | 初期費用は1回の増設につき、増設数に関係なく発生します |
通話履歴集計 | 2,000円/ カンパニー |
2,000円/ カンパニー |
2,000円/ カンパニー |
2,000円/ カンパニー |
- |
その他 | 個別見積 | 固定SIP電話機(Yealink, Poly)、クラウドPBXの専有化、出張・遠隔設定サービス等 |
※固定電話番号の外線チャネル増設、外線転送設定時には手数料(2,000円/増設回)が必要です。
着信課金電話番号 | 番号ポータビリティ | 付加機能 | 初期費用 | 月額基本料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード (0120/0800番号) |
〇 | 〇 | 500円/番号 | 2,000円/番号 | - |
シンプル (0120/0800番号) |
〇 | × | 500円/番号 | 900円/番号 | - |
ライト (0800番号) |
× | × | 500円/番号 | 600円/番号 | - |
特定番号通知設定費 (着信課金電話番号用) |
- | - | 1,000円/番号 | 200円/番号 | 通話先に050番号ではなく、0120番号を通知させる場合に必要です |
付加機能サービス追加工事費 | - | 〇 | 500円/機能 | - | 「発信端末規制/発信地域設定/受付先変更/着信分配/同時接続数設定/事前ガイダンス/話中時迂回/グループ外迂回/非通知着信拒否設定」それぞれについて1サービス適用ごとに必要です |
※着信課金電話番号のご利用は、050番号(標準番号/代表電話番号/IVR電話番号)のご契約が前提となります。
以下の通話料金から、さらに「3%割引」でご請求いたします。この割引により、通話料は業界最安値水準を実現しており、利用シーンに合わせて最適なプランを選べるため、通話コストを無駄なく抑えることができます。
固定電話番号 | 050番号 | |
---|---|---|
固定電話番号・ 050番号の発信時 |
料金 | 料金 |
内線間通話 | 無料 | 無料 |
Widefoneどうしの外線通話 | 8円/3分(3分課金プラン) 3.8円/1分(1分課金プラン) |
無料 |
無料通話対象IP電話宛発信 | 無料 | |
固定電話、無料通話対象IP電話番号以外宛発信 | 8円/3分(3分課金プラン) 3.8円/1分(1分課金プラン) |
|
携帯電話宛 | 15.9円/分(3分/1分課金プランとも) | 15.9円/分(3分/1分課金プランとも) |
SMS送信料 (内線IVR、Widefoneアプリからの送信) |
8円/通 | 8円/通 |
※無料通話対象となるIP電話番号については、こちらのページをご覧ください。
着信料金(0120/0800番号宛) | 料金 | 備考 |
---|---|---|
固定電話から | 8円/3分 | 各社IP電話の050番号(当社含む)から0120/0800番号への発信はできません。着信転送先の050番号をご案内ください |
直収電話から | 5円/1分 | NTT東西以外の通信事業者が提供する固定電話サービスの電話番号 |
携帯電話から | 17円/1分 | - |
公衆電話から | 25円/1分 | - |
※サービスには電話機は含まれません
毎月20日(20日が土日祝日の場合は、翌営業日)に、請求書をメール送付しています。
※郵送による請求書発行も個別に承っておりますが、別途発行手数料(税込330円)を頂戴しております。ご希望の場合はお問い合わせください。
ご請求書の受領後、お振込または口座振替(自動引落)でお支払いをお願いいたします。お支払い期限は、請求書発行月の翌月末です。
導入月の翌月20日にご請求/ご請求月の翌月末にお支払いいただきます。
※初回のみ、初期費用と月額費用、通話料を合算してご請求いたします。
- 初期費用+月額費用(3月)+通話料(3月)…ご請求:4月20日/お支払い:5月末
- 月額費用(4月)+通話料(4月)…ご請求:5月20日/お支払い:6月末
お支払い方法は、銀行振込と口座振替をご利用いただけます。口座振替は、お引き落とし日がお支払い期限と異なっていますのでご留意ください。
銀行振込・・・ご請求書発行月の翌月末までに、弊社銀行口座宛てにご入金をお願いいたします。振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。
口座振替・・・毎月20日(土日祝祭日の場合は翌営業日)に、お客様ご指定の金融機関口座より自動引落させていただきます。口座振替には郵送によるお手続きが必要です。また、お手続きには45~50日程度お日にちがかかります。ご希望の場合はお問い合わせください。
Widefoneの基本単位である「標準番号」は、050電話番号、内線番号、そして通話アプリが一つにセットになっています。この標準番号を基盤として、さまざまなサービスやオプションを組み合わせることで、柔軟で自由な使用方法が可能です。
以下では、Widefoneの代表的な利用パターンを図を使ってわかりやすくご紹介します。費用試算の価格は税抜表示です。
標準番号のみのご利用パターン例
標準番号のみをご利用いただく際の主なメリットは以下の通りです。
- 手元のスマホに2つ目の電話番号(050番号)を持たせることができる
- 1つのスマホで個人用と仕事用で電話番号を分けて使うことができる
- Widefoneどうしの通話が無料なので、社内の通話料を削減できる
- 既存の端末を活かせるため、端末購入費用を削減できる


カンパニー内のWidefoneどうしでは、050番号を使った外線発着信の他、内線での通話やチャットを利用したコミュニケーションも可能です。
(標準番号を3番号契約した場合の費用)
単価 | 数量 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
初期費用 | 標準番号 | 900円 | 3 | 2,700円 |
月額 基本料 |
標準番号 | 900円 | 3 | 2,700円 |
代表電話番号+内線番号のご利用パターン例
Widefoneのオプション「代表電話番号」と「内線番号」を組み合わせた例です。
お客様からのお問い合わせを複数の従業員が内線で対応できます。
一般的なビジネスフォンの使い方に近いパターンですが、Widefoneはスマホにアプリをインストールして使うサービスなので、「対応する場所を選ばない」という点が大きなメリットです。


Widefoneの番号は海外でも利用可能で、海外支社との内線通話は無料で行えます。
また、代表電話番号への着信への応答方法(オプション機能)の代表的なものに以下があります。
- 代表一斉着信(着信を設定しているグループを一斉に呼び出す)
- 代表リレー着信(着信を設定しているグループ内で、設定している順番で呼び出す)
- 代表番号発信(発信者の端末番号ではなく、代表電話番号から発信する)
(代表番号×1、内線番号×3番を契約した場合の費用)
単価 | 数量 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
初期費用 | 代表電話番号(固定電話番号) | 800円 | 1 | 800円 |
固定電話番号開通手数料 | 2,000円 | 1 | 2,000円 | |
内線番号 | 700円 | 3 | 2,100円 | |
初期費用合計 | 4,900円 | |||
月額 基本料 |
代表電話番号(固定電話番号) | 800円 | 1 | 800円 |
内線番号 | 700円 | 3 | 2,100円 | |
月額基本料合計 | 2,900円 |
※各内線が外線(固定電話番号や050番号)を使用した発着信を行う場合には、「代表電話番号」×1、「標準番号」×3のご契約になります
代表電話番号+標準番号+IVRのご利用パターン例
Widefoneのオプション「内線IVR」を活用するご利用パターン例です。

(上図の通りの内線IVRの利用、標準番号×3、内線番号×3番を契約した場合の費用)
単価 | 数量 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
初期費用 | 内線IVR | 1,500円 | 1 | 1,500円 |
IVR電話番号(固定電話番号) | 800円 | 1 | 800円 | |
IVR電話番号(050番号) | 500円 | 2 | 1,000円 | |
固定電話番号開通手数料 | 2,000円 | 1 | 2,000円 | |
標準番号(050番号) | 900円 | 3 | 2,700円 | |
内線番号 | 700円 | 3 | 2,100円 | |
初期費用合計 | 10,100円 | |||
月額 基本料 |
内線IVR | 1,500円 | 1 | 1,500円 |
IVR電話番号(固定電話番号) | 800円 | 1 | 800円 | |
IVR電話番号(050番号) | 300円 | 2 | 600円 | |
標準番号(050番号) | 900円 | 3 | 2,700円 | |
内線番号 | 700円 | 3 | 2,100円 | |
月額基本料合計 | 7,700円 |