よくある質問(FAQ)
-
Q.Widefoneの契約単位を教えてください
- A
Widefoneは法人・事業所単位での契約を原則としています。この契約の単位を「カンパニー」と呼んでいます。
1つの法人で内線の範囲を各々の支店・営業所内などに限定したい場合は、1法人で必要な数のカンパニーを契約していただきます。この場合、それぞれのカンパニー間での内線通話や通話転送はできず、外線での通話となりますが、Widefoneの発行する同一種別の外線番号間であれば、通話は無料です。
-
Q.申し込みから何日で開通しますか?
- A
本人確認書類受領後3営業日以内を目安とさせていただいております。
-
Q.個人での申し込みは可能ですか?
- A
Widefoneの個人のお客様への提供は、承っておりません。
-
Q.日本企業の海外現地法人が契約できますか?
- A
日本企業の海外現地法人はお申し込みできません。日本で登記又は開業届出を行われている法人がお申し込みいただけます。
-
Q.外資系の日本法人が契約できますか?
- A
日本で登記又は開業届出を行われている法人・事業所・個人事業主の方がお申し込みいただけます。
請求先は日本国内に登記されている法人宛となり、決済通貨は日本円のみ、契約時に本人確認の対象となるご担当者が日本国内に常勤していることも条件となります。
-
Q.解約方法を教えてください
- A
解約希望月の22日までに、解約申請をお願いします。解約の申請はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
また、解約月の月額基本料の日割精算は行っておりません。ご利用の通話料金と月額基本料、オプション料金につきましては、解約月の翌月にご請求させて頂きます。サービスは解約月の末日までご利用頂けます。解約後に同じ電話番号を取得することはできません(再度お申込みいただいても、同じ番号の取得はできません)こと、予めご了承ください。
-
Q.最低契約期間はありますか?
- A
最低契約期間はありません。
-
Q.支払い方法とタイミングを教えてください
- A
お支払い方法は、銀行振込か口座振替(自動引き落とし)をご利用いただけます。クレジットカードは対応しておりませんのでご了承ください。
お支払いタイミングは、Widefoneの各サービスは、ご利用月の翌月20日前後に請求書を発行しております。銀行振込によるお支払い期限は、請求書発行月の翌月末です。口座振替では毎月20日(土日祝祭日の場合は翌営業日)に、お客様ご指定の金融機関口座より自動引落させていただきます。
-
Q.通話料金には何が含まれますか?
- A
1電話番号ごとに以下の費用を請求させていただきます。
・固定電話、携帯電話および無料通話対象IP電話番号以外と通話した通話料
・ユニバーサルサービス料
・電話リレーサービス料※電話リレーサービス料金の詳細は楽天モバイル株式会社(楽天コミュニケーションズ株式会社)の発表をご覧ください。)
-
Q.スマホで使用中のSIMカードはデータ通信専用で、通話機能が含まれていません。Widefoneは使えますか?
- A
データ通信専用のSIMカードでWidefoneをご使用いただけます。
スマートフォン上でのWidefone各サービスは、通話アプリ(SIPクライアント)でデータ通信を利用して通話を行う仕組みです。SIMに通話契約(キャリアの電話網を利用するもの)が含まれている必要はありません。
なお、通話契約専用でデータ通信契約が含まれていないSIMでは、お使いになれません。
-
Q.Widefoneでは通話にデータ通信を利用するそうですが、「ギガ」はどのぐらい消費しますか?
- A
あくまで目安となりますが、1分間の通話で250KB(キロバイト)、24時間の待ち受けで150KB程度のデータ量を消費します。
-
Q.格安スマホ(MVNO回線)ですが、Widefoneは使えますか?
- A
「格安スマホ」と呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業者)でWidefoneをご使用いただけます。
-
Q.固定型IP電話機は使えますか?
- A
Widefoneのサポート提供対象は、弊社から販売するSIP電話機のみとさせていただいております。
他の固定型IP端末電話機では、標準SIPインターフェースを持ち、LAN/WANとルーター経由でインターネットに接続可能な固定型(据置型、コードレスタイプを含む)SIP電話機(IP電話機、ハードフォンとも)であれば利用可能ですが、サポート対象外です。
動作確認済みの機種については、「SIP端末動作確認情報」のページでご案内しております。端末の販売も行っていますので、同ページを一読の上お問い合わせください。
-
Q.PCでも使えますか?
- A
Windows PC用通話アプリ「AGEphone Business 4」(株式会社ageet製)をご利用いただけます。(オプション)
利用ユーザー数に応じた個別見積となります。詳しくはお問い合わせください。
-
Q.AGEphone Cloud以外のIP電話アプリでも使えますか?
- A
弊社からのサポート提供対象はAGEphone Cloudのみとさせていただいております。
-
Q.アナログ固定電話機は使えますか?
- A
アナログ固定電話機は、動作検証・確認・ユーザーサポートを行っておりません。
-
Q.NTTのひかり電話をWidefoneに収容して使うことは可能ですか?
- A
技術的には可能ですが、現在は対応しておりません。
-
Q.ビデオ通話(テレビ電話)はできますか?
- A
「Widefone CV」「Widefone CVC」は音声専用ですので、ビデオ通話はできません。
-
Q.ファクシミリ(FAX)は使えますか?
- A
弊社が提供している050IP電話回線では、お使いいただけません。
-
Q.グループ着信機能を利用する場合、発信者の番号として、グループ着信で利用している代表専用電話番号を利用できますか?
- A
Widefone CVでは1端末(ユーザー)ごとに1内線・1外線番号が割り当てられており、代表専用電話番号(内線グループ)配下にある端末か否かに関係なく、端末から発信先電話番号を指定して通常の発信を行うと、個別端末の外線番号が通知される仕様です。
※Widefone CVCで端末に「外線電話番号B」を付与している場合も、同様となります。
代表番号に着信した電話番号に折り返す場合など、代表専用電話番号を通知するには、発信先の外線番号の先頭に「*5(キーパッドの「*」に続いて数字の「5」)」を付けて発信します。
例) 03-1234-5678宛に、端末ではなく代表専用電話番号を通知させたい場合
*50312345678
-
Q.AGEphone Cloudには電話帳(連絡先・アドレス帳)はありますか?
- A
オプションで提供しています。
-
Q.通話録音のデータ保持期間を教えてください
- A
「全通話録音」では30日、「全通話録音ロング」では90日です。いずれもオプションとして提供しています。
-
Q.私物スマホでWidefone通話アプリ(AGEphone Cloud)を使用していますが、私用の連絡先(電話帳)に登録されている電話番号に通話しようとしたら、連絡先に登録されている相手の名前が表示されました。相手の名前はWidefoneや外部に流出するのですか?
- A
「AGEphone Cloud」を私物スマホにインストールし、権限をすべて承認すると、端末本体にある連絡先(電話帳)の読み取りを承諾したことになります。
・オプションの「+電話帳Cloud」を契約・インストールしていない場合は、キーパッド画面から「アドレス帳」をタップすると、端末の連絡先がそのまま読み込まれます。
・「+電話帳Cloud」を契約・インストールしていれば、「アドレス帳」をタップすると「+電話帳Cloud」が読み込まれ、本体連絡先のアドレス帳は選択できなくなりますが、キーパッド画面から直接電話番号をタップした場合は、その番号が相手の名前とともに本体の連絡先に登録済みであれば、本体連絡先を読み取って相手の名前が表示されます。
・いずれの場合も、表示は端末内(ローカル)だけのものであり、端末内の連絡先をWidefoneシステムや「+電話帳Cloud」が収集してクラウド領域に保存することはありません。
・ただし、「+電話帳Cloud」において「連絡先をアップロード」機能を利用した場合は、本体連絡先情報が「+電話帳Cloud」に一括インポートされることになります。私物端末にある連絡先を「+電話帳Cloud」のクラウドサーバーに保存することを望まない場合は、本機能にアクセスされることのないよう、ご注意ください。
-
Q.内線の範囲を教えてください
- A
カンパニー(契約主体の法人や事業所)の下に、ユーザー(個別の利用者)が紐づく形となり、カンパニー内が1つの内線範囲となり、ユーザー間で内線グループの構成、代表一斉/リレー着信、内線への通話転送がご利用いただけます。
-
Q.管理者の権限内容を教えてください
- A
管理者は内線グループや一斉・リレー着信などの設定をセルフサービスで管理できるほか、カンパニー内全ユーザーの利用履歴も参照することができます。
ユーザー単位でもIDが割り当てられ、ユーザー自身のいくつかの設定や利用履歴の参照が可能ですが、ユーザーが設定できる範囲(権限)は、カンパニー管理者が指定(変更)することができます。
-
Q.海外でも利用できますか?
- A
海外でも利用できます。内線通話は無料で、外線なら日本国内と同じ通話料で利用できます。
-
Q.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?
- A
オプションサービス「着信課金電話番号」をご利用いただくと、着信課金電話番号がご利用いただけます。
着信課金電話番号には、新規の0120番号、0800番号を提供する「新規発行タイプ」と、他社で発行された既存の番号を契約変更の上お使いいただける「番号ポータビリティタイプ」の2種類がございます。料金などサービスの詳細は「着信課金電話番号(オプションサービス)」をご参考ください。
-
Q.110番、119番、177番や、0120などで始まる番号に発信できますか?
- A
Widefoneの外線電話番号からは、「1」や「0」から始まる特番には発信できません。発信無料・着信側課金の電話番号(0120や0800等で始まる番号)だけでなく、ナビダイヤル(0570で始まる10桁)へも発信できません。
なお177番(天気予報)については、例えば「011 177(011は北海道札幌市等の市外局番)」のように「市外局番の後に続けて177」をダイヤルすることで、その地域の天気予報を聞くことが可能です。この場合の通話料は、固定料金宛(全国一律)のものが適用されます。
-
Q.国際電話はかけられますか? また、かけられる/かけられないように設定できますか?
- A
Widefoneサービスの外線電話番号では、標準で国際電話の発信はできない仕様で提供していますが、ユーザーサイトからカンパニー管理者権限を持つIDでの操作により、ご契約中の外線番号ごとに国際電話発信可否の制御が可能です。
Widefoneが提供する050の電話番号では、Type 1・Type 2とも標準で国際電話の発信は可能となっています。国際電話発信を個別に規制(禁止)することはできません。
-
Q.03や06、052などで始まる固定電話の番号を、Widefoneの外線番号として使えますか?
- A
Widefoneでは、050 IP電話番号のみ提供しています。
-
Q.既に050番号の他社電話サービスを利用中です。ナンバーポータビリティ(電話番号持ち運び)には対応していますか?
- A
050番号はナンバーポータビリティには対応していません。弊社提供のIP電話サービスに限らず、他社のサービスでも、050番号のものであれば同様です。