アーカイブ

Q.固定SIP電話機とは何ですか?

お知らせQ.固定SIP電話機とは何ですか?
メルマガQ.固定SIP電話機とは何ですか?

Q.固定SIP電話機とは何ですか?

A

固定SIP電話機とは、VoIP(Voice over Internet Protocol)技術を使用して音声通話を行う固定電話機の一種です。


外見上は通常の固定電話機(アナログ電話機)と同様の形状で、DECTフォンと呼ばれるコードレスタイプもあります。電話機やDECTフォンの親機にはパソコンのようなLAN端子(RJ-45端子)があり、電話線(RJ-11端子)ではなく、ルーターやハブなどに接続して用います。


クラウドPBXやIP電話システムと連携して利用されることが多く、以下を代表とした特徴があります。


  • インターネット接続を介した音声通話を行うため、アナログ回線を用いた従来の固定電話回線に比べ、通信コストを削減できます
  • 通話転送、保留、ボイスメール、会議通話などの高度な機能をサポートしています
  • クラウドPBXやIP電話システムと連携して利用されることが多く、設定や運用が容易です

企業のオフィスやコールセンターなどで、クラウドPBXと組み合わせて用いられることが一般的です。


※SIP(Session Initiation Protocol)は、インターネットを介して通話を確立、変更、終了するための標準プロトコルです


※Widefoneで利用できる固定SIP電話機(動作確認済みのSIP端末)の情報は、以下のページでご紹介しています。
SIP端末動作確認情報


Q.本社と支店など、遠隔地どうしで内線通話はできますか?

お知らせQ.本社と支店など、遠隔地どうしで内線通話はできますか?
メルマガQ.本社と支店など、遠隔地どうしで内線通話はできますか?

Q.本社と支店など、遠隔地どうしで内線通話はできますか?

A

可能です。


クラウドを利用するIP電話であるWidefoneは、異なる場所にある本社や支店間でも内線番号で通話ができます。これにより、地理的な制約を受けず、内線通話を簡単に実現できます。
例えば、東京本社にある代表電話番号にかかってきた電話を、大阪にある支店で受けることができます。

Q.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?

お知らせQ.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?
メルマガQ.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?

Q.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?

A

オプションサービス「着信課金電話番号」をご利用いただくと、着信課金電話番号がご利用いただけます。

着信課金電話番号には、新規の0120番号、0800番号を提供する「新規発行タイプ」と、他社で発行された既存の番号を契約変更の上お使いいただける「番号ポータビリティタイプ」の2種類がございます。料金などサービスの詳細は「着信課金電話番号(オプションサービス)」をご参考ください。

Q.海外でも利用できますか?

お知らせQ.海外でも利用できますか?
メルマガQ.海外でも利用できますか?

Q.海外でも利用できますか?

A

海外でも利用できます。内線通話は無料で、外線なら日本国内と同じ通話料で利用できます。

※国・地域によっては、域外からのIP電話の持ち込みや利用に規制・制限が設けられている可能性があります。海外での規制状況につきましては弊社では詳細を把握しておりませんので、お使いになる前にお客様自身にてご確認ください。

Q.管理者の権限内容を教えてください

お知らせQ.管理者の権限内容を教えてください
メルマガQ.管理者の権限内容を教えてください

Q.管理者の権限内容を教えてください

A

管理者は内線グループや一斉・リレー着信などの設定をセルフサービスで管理できるほか、カンパニー内全ユーザーの利用履歴も参照することができます。

ユーザー単位でもIDが割り当てられ、ユーザー自身のいくつかの設定や利用履歴の参照が可能ですが、ユーザーが設定できる範囲(権限)は、カンパニー管理者が指定(変更)することができます。

Q.内線の範囲を教えてください

お知らせQ.内線の範囲を教えてください
メルマガQ.内線の範囲を教えてください

Q.内線の範囲を教えてください

A

カンパニー(契約主体の法人や事業所)の下に、ユーザー(個別の利用者)が紐づく形となり、カンパニー内が1つの内線範囲となり、ユーザー間で内線グループの構成、代表一斉/リレー着信、内線への通話転送がご利用いただけます。

Q.全通話録音のデータ保持期間を教えてください

お知らせQ.全通話録音のデータ保持期間を教えてください
メルマガQ.全通話録音のデータ保持期間を教えてください

Q.全通話録音のデータ保持期間を教えてください

A

90日です。


「全通話録音」とは、内線番号ごとに、発信・着信を問わず全ての通話をクラウドに録音し、90日間保持できる機能で、オプションで提供しています。


機能詳細やご利用料金は以下のページもご参考ください。
全通話録音-Widefone機能紹介-


※IVR電話番号に対する全通話録音の機能は提供しておりません。端末(内線)単位でオプションとして提供する「全通話録音」機能をお使いいただけます。

Q.グループ着信機能を利用する場合、発信者の番号として、グループ着信で利用している代表専用電話番号を利用できますか?

お知らせQ.グループ着信機能を利用する場合、発信者の番号として、グループ着信で利用している代表専用電話番号を利用できますか?
メルマガQ.グループ着信機能を利用する場合、発信者の番号として、グループ着信で利用している代表専用電話番号を利用できますか?

Q.グループ着信機能を利用する場合、発信者の番号として、グループ着信で利用している代表専用電話番号を利用できますか?

A

Widefoneの標準番号では、1端末(ユーザー)ごとに1内線・1外線番号が割り当てられており、代表専用電話番号(内線グループ)配下にある端末か否かに関係なく、端末から発信先電話番号を指定して通常の発信を行うと、個別端末の外線番号が通知される仕様です。

代表電話番号に着信した電話番号に折り返す場合など、代表専用電話番号を通知するには、発信先の外線番号の先頭に「*5(キーパッドの「*」に続いて数字の「5」)」を付けて発信します。

例) 03-1234-5678宛に、端末ではなく代表専用電話番号を通知させたい場合
*50312345678