スマホで会社の代表番号から発信したい
「代表番号発信」機能で解決
公開日:2023/05/12 更新日:2025/10/08
公開日:2023/05/12
更新日:2025/10/08
電話の発信に関するお悩み
ご相談内容:
当社では、テレワークを行う従業員に社用スマートフォンを貸与しています。
お客様への電話対応を自宅からも行えるようにしていますが、現状では「個人の携帯番号」で発信するしかなく、できれば 会社の代表電話番号で発信できるようにしたい と考えています。
社外からでも代表番号での発信が可能な方法はありますか?
「代表番号発信」機能で解決
ご提案・回答:
法人向け多機能クラウド電話・アプリ 「Widefone(ワイドフォン)」 の「代表番号発信」機能を利用すれば、発信者の個別番号ではなく、会社の代表電話番号からの発信が可能です。
Widefoneでは、03や06などから始まる固定電話番号(0ABJ番号)を新規に取得したり、現在お使いの固定電話番号をナンバーポータビリティで移行して代表番号として利用することもできます。従来のような回線工事は不要で、クラウド上で番号を管理できるため、テレワーク環境でもオフィスと同じ代表番号から発信できます。
代表電話番号から発信する操作はとても簡単で、スマホアプリから発信するだけで、相手方に代表電話番号を表示して発信できます。
代表番号発信は 標準機能のため追加費用は不要ですが、「端末電話番号」や「代表電話番号」の開設・ご利用には別途オプション契約が必要ですのでご注意ください。
個人の電話も会社で活用できる
ご提案・回答:
Widefoneは 個人のスマートフォンにもアプリをインストールして使えるます。
1台のスマートフォンで「仕事用」と「個人用」の電話番号を切り替えて運用できるため、いわゆる“スマホ2台持ち”から解放されるという大きなメリットがあります。
また、高額な社用スマートフォンを新たに配布する必要がなく、端末コストの削減にもつながります。
参考までに、お客様の導入事例をご紹介します。社用端末(ガラケー)からWidefoneにスイッチし、かつこれまで仕事用の電話番号を持っていなかった従業員に新しくWidefoneによる電話番号を付与。BYODを活用しながら、通信にかかるコスト削減に成功されました。「「どこにいても会社の電話が使える」とコスト削減を実現したBYOD事例」
代表番号発信の活用シーン
代表番号発信は、テレワークやハイブリッドワークを取り入れる企業様にとって、業務の“場所を問わない一貫した電話対応”を実現する機能です。
オフィスの固定電話に依存せず、社員がどこにいても会社代表番号で発信できるため、在宅勤務・外出先・出張先など、あらゆる場面で信頼感ある電話応対が可能になります。
代表番号発信の活用シーンまとめ
| テレワーク中の自宅から | お客様への折り返し電話も会社番号で発信できるため、個人番号を知らせずに対応可能です |
|---|---|
| 支店・サテライトオフィスでの勤務時に | 本社代表番号で発信できるため、どの拠点から発信しても統一された印象を保てます |
| 営業担当者の外出・出張時に | スマートフォン1台で、オフィス代表番号の発信・着信が可能です |
| 固定電話の廃止・コスト削減施策として | ビジネスフォンの入れ替えやリプレース時に、Widefoneを導入する企業様が増えています |
代表番号発信の流れ(図解)
「Widefone」代表番号発信のポイントまとめ
どこにいても会社番号で発信できる安心感
テレワーク・出張・拠点間での一貫した電話対応
固定電話を減らし、通信コスト・設備コストの削減
私用端末活用(BYOD)にも対応
代表番号発信が使えるサービス「Widefone」
法人向けクラウド電話・アプリ 「Widefone(ワイドフォン)」 は、スマートフォンやPCを使って どこからでも会社の電話番号で発着信 ができるサービスです。
さらに、03や06などから始まる固定電話番号(0ABJ番号)を、クラウド上で代表番号として取得・運用することも可能です。専用機器や設置工事は不要で、インターネット環境さえあれば、全国どこからでも「会社の代表番号」で発信・着信ができます。
テレワークやハイブリッドワーク、外出の多い営業職など、働く場所を選ばない柔軟な電話環境を実現します。
Widefone独自の機能(抜粋)
サーバー型全通話録音
時間外スケジュール
直接転送・保留転送
代理応答
代表一斉着信・代表リレー着信
クラウド電話帳・チャット(アプリの機能)
さらに、通話料が低いのも特長です。固定電話宛は8円/1分、携帯電話宛は15.9円/1分が標準料金で、ここからさらに3%割引した価格でご請求しています。
「通話料金」
ビジネスフォンに求められる必要最低限の機能を備えつつ、コストメリットも感じたいお客様にお勧めしているサービスです。
導入方法や費用、トライアル利用など「お問い合わせフォーム」からお気軽にご相談ください。
(Widefoneお客様サポート担当 H)
※機能や価格は公開日時点の情報です
※価格は税抜表示です
ビジネスフォンお悩み相談室
スマホで会社の代表番号から発信したい
「代表番号発信」機能で解決
公開日:2023/05/12 更新日:2025/10/08
公開日:2023/05/12
更新日:2025/10/08
電話の発信に関するお悩み
ご相談内容:
当社では、テレワークを行う従業員に社用スマートフォンを貸与しています。
お客様への電話対応を自宅からも行えるようにしていますが、現状では「個人の携帯番号」で発信するしかなく、できれば 会社の代表電話番号で発信できるようにしたい と考えています。
社外からでも代表番号での発信が可能な方法はありますか?
「代表番号発信」機能で解決
ご提案・回答:
法人向け多機能クラウド電話・アプリ 「Widefone(ワイドフォン)」 の「代表番号発信」機能を利用すれば、発信者の個別番号ではなく、会社の代表電話番号からの発信が可能です。
Widefoneでは、03や06などから始まる固定電話番号(0ABJ番号)を新規に取得したり、現在お使いの固定電話番号をナンバーポータビリティで移行して代表番号として利用することもできます。従来のような回線工事は不要で、クラウド上で番号を管理できるため、テレワーク環境でもオフィスと同じ代表番号から発信できます。
代表電話番号から発信する操作はとても簡単で、スマホアプリから発信するだけで、相手方に代表電話番号を表示して発信できます。
代表番号発信は 標準機能のため追加費用は不要ですが、「端末電話番号」や「代表電話番号」の開設・ご利用には別途オプション契約が必要ですのでご注意ください。
個人の電話も会社で活用できる
ご提案・回答:
Widefoneは 個人のスマートフォンにもアプリをインストールして使えるます。
1台のスマートフォンで「仕事用」と「個人用」の電話番号を切り替えて運用できるため、いわゆる“スマホ2台持ち”から解放されるという大きなメリットがあります。
また、高額な社用スマートフォンを新たに配布する必要がなく、端末コストの削減にもつながります。
参考までに、お客様の導入事例をご紹介します。社用端末(ガラケー)からWidefoneにスイッチし、かつこれまで仕事用の電話番号を持っていなかった従業員に新しくWidefoneによる電話番号を付与。BYODを活用しながら、通信にかかるコスト削減に成功されました。「「どこにいても会社の電話が使える」とコスト削減を実現したBYOD事例」
代表番号発信の活用シーン
代表番号発信は、テレワークやハイブリッドワークを取り入れる企業様にとって、業務の“場所を問わない一貫した電話対応”を実現する機能です。
オフィスの固定電話に依存せず、社員がどこにいても会社代表番号で発信できるため、在宅勤務・外出先・出張先など、あらゆる場面で信頼感ある電話応対が可能になります。
代表番号発信の活用シーンまとめ
| テレワーク中の自宅から | お客様への折り返し電話も会社番号で発信できるため、個人番号を知らせずに対応可能です |
|---|---|
| 支店・サテライトオフィスでの勤務時に | 本社代表番号で発信できるため、どの拠点から発信しても統一された印象を保てます |
| 営業担当者の外出・出張時に | スマートフォン1台で、オフィス代表番号の発信・着信が可能です |
| 固定電話の廃止・コスト削減施策として | ビジネスフォンの入れ替えやリプレース時に、Widefoneを導入する企業様が増えています |
代表番号発信の流れ(図解)
「Widefone」代表番号発信のポイントまとめ
どこにいても会社番号で発信できる安心感
テレワーク・出張・拠点間での一貫した電話対応
固定電話を減らし、通信コスト・設備コストの削減
私用端末活用(BYOD)にも対応
代表番号発信が使えるサービス「Widefone」
法人向けクラウド電話・アプリ 「Widefone(ワイドフォン)」 は、スマートフォンやPCを使って どこからでも会社の電話番号で発着信 ができるサービスです。
さらに、03や06などから始まる固定電話番号(0ABJ番号)を、クラウド上で代表番号として取得・運用することも可能です。専用機器や設置工事は不要で、インターネット環境さえあれば、全国どこからでも「会社の代表番号」で発信・着信ができます。
テレワークやハイブリッドワーク、外出の多い営業職など、働く場所を選ばない柔軟な電話環境を実現します。
Widefone独自の機能(抜粋)
サーバー型全通話録音
時間外スケジュール
直接転送・保留転送
代理応答
代表一斉着信・代表リレー着信
クラウド電話帳・チャット(アプリの機能)
さらに、通話料が低いのも特長です。固定電話宛は8円/1分、携帯電話宛は15.9円/1分が標準料金で、ここからさらに3%割引した価格でご請求しています。
「通話料金」
ビジネスフォンに求められる必要最低限の機能を備えつつ、コストメリットも感じたいお客様にお勧めしているサービスです。
導入方法や費用、トライアル利用など「お問い合わせフォーム」からお気軽にご相談ください。
(Widefoneお客様サポート担当 H)
※機能や価格は公開日時点の情報です
※価格は税抜表示です