会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

ビジネスフォンお役立ち情報 > 会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

公開日:2024/07/29   更新日:2024/08/14

公開日:2024/07/29 更新日:2024/08/14

会社から社用スマホや携帯が支給されている場合、仕事中は常に会社用とプライベート用の2台を持ち歩かなくてはなりません。「スマホの2台持ちは意外と面倒……」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、スマホ2台持ちのメリット・デメリットや、面倒な2台持ちを解決する電話転送サービスを紹介します。仕事とプライベートで番号を使い分けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

個人携帯の業務利用に関する情報を知りたい方は以下の記事もご覧ください。
特集記事:個人携帯を業務利用させるリスクは?コンプライアンスの観点からも解説


会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

面倒な会社用携帯2台持ちの解決方法

会社用と個人用携帯の2台持ちを解決するには、以下の3つの方法があります。

  1. 電話転送サービスを利用する
  2. デュアルSIM対応機種を利用する
  3. BYODを導入する

1. 電話転送サービスを利用する

1つ目は、電話転送サービスを使って、1台の電話への着信をもう1台に転送するという方法です。転送元の電話がどこにあっても転送できるため、常に2台を持ち歩く必要はありません。

この方法では、転送元の携帯のキャリアの電話転送サービスを利用することになります。転送元から転送先への通話料は自己負担となるため、かかってきた電話でも転送すれば通話料の負担が発生します。

2. デュアルSIM対応機種を利用する

2つ目は、1台のスマホにSIMカードを2枚装着して2つの電話番号や料金プランを利用する「デュアルSIM」という機能を利用する方法です。

SIMカードには、電話番号・利用者情報・識別番号など携帯電話会社と契約した情報が記録されています。それを2枚差し込むことで、スマホ1台で2台持ちと同様の使い分けができます。
ただし、デュアルSIM対応した機種でないとできない方法です。

3.BYODを導入する

3つ目は、従業員の個人携帯に社用番号を追加してBYODフォンとして業務利用する方法です。

Widefone(ワイドフォン)」は、従業員の私物スマホに仕事用の050電話番号を付けられるサービスです。初期費用も月額基本料も1番号あたり900円という安さで利用できます。

複雑な設定が不要で、従業員の個人スマートフォンに専用のアプリをインストール・設定するだけという手軽さが魅力です。

通話料金はWidefone同士であれば無料で、従業員間の通話は内線感覚で利用できます。それ以外の電話番号宛であっても、通話料は大手キャリア・格安スマホ各社と比較しても業界最安値水準という圧倒的な安さを誇ります。また、WidefoneにはオプションでIVR機能を付けることも可能で、会社の代表やお問い合わせの番号(050番号)としても便利に活用することもできます。Widefoneの内線IVRは、豊富な機能を月額1,500円という安価で利用できる点も魅力の一つです。

携帯・スマホ2台持ちのメリット・デメリット

携帯・スマホ2台持ちのメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。

社用・個人用を分ける2台持ちのメリット

主なメリットとして以下の2つが挙げられます。

業務とプライベートを分けられる

業務とプライベートをしっかり切り替えることができるのが1番のメリットです。

私用携帯を業務利用していると、業務時間外でも取引先から連絡が来る可能性もあり、気になって落ち着かないと感じる人もいるでしょう。社用携帯を使用していれば、こうしたストレスを感じることなく、業務時間外も安心して過ごすことができます。

取引先に電話番号を知られない

私用携帯を業務利用する場合、自分のプライベートな電話番号を取引先や顧客などの仕事関係者に教えなければならず、プライベートな付き合いを求められてしまうのではないかと不安になるかもしれません。

社用と個人用の2台持ちであれば顧客にプライベートの連絡先を知られずに済み、個人情報漏洩の心配もなくなります。

社用・個人用を分ける2台持ちのデメリット

主なデメリットとして以下の2つが挙げられます。

持ち運びが重い・かさばる

近年は6インチを超える大画面のモデルや大容量バッテリー搭載の200g前後のモデルもあり、スマホ2台分の重さとなるとそれなりの重量があります。また、カバンの中はもちろん、机の上でも2台分の場所を取ってしまう点はデメリットです。

2台分の充電や管理が必要

スマホは電池の消費が早く、毎日充電している人も多いでしょう。社用と個人用の2台持ちをしていると、普段から2台分のバッテリー残量を気にしなければなりません。また、社用と個人用の機種が違う場合、出張などの際は充電器を2つ持ち歩く必要も生じます。

さらに、スマホを2台持っていると、失くしたり家や会社に忘れてしまったりするリスクも高くなり、管理が大変です。保存したデータについても、メモや写真がどちらのスマホに保存されているか把握しておかなければなりません。


会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

スマホが2台ある場合の持ち運びはどうする?

スマホが2台ある場合、ポケットが小さく2台一緒に持てなかったり、2台一緒にカバンに入れることで傷が付いたり熱がこもったりと、持ち運びでのトラブルに苦労するケースは少なくありません。

また、「個人用はポケットに、会社用はカバンに」などと分けて収納していて、いざ外出先で社用携帯に電話がかかってくると取り出すのに手間取ることもあるでしょう。こうした管理が面倒で机の上に出しっぱなしにして、ついつい置き忘れるような事態も考えられます。対策として、2台持ち対応のポーチやスマホケースを使用するといった工夫も必要です。

近年は耐衝撃性があり大画面モデルのスマホにも対応した2台収納用ポーチも販売されています。ショルダーストラップやカラビナが付いたカジュアルなタイプはもちろん、ビジネスシーンに便利なベルト掛けタイプもあるため、スマホ2台持ちの際の持ち運び方法に悩んでいる方は検討してみるとよいでしょう。

会社用と私用の2台持ちが面倒ならBYODで解決!

会社用携帯、私用携帯の2台持ちにはメリット、デメリットの両方があります。

電話転送サービスなどを利用すれば、2台持ちをしなくても仕事とプライベートの番号は分けられます。電話対応だけなら1台にまとめた方が、面倒さがなくなるといえるでしょう。

手軽に導入できコスパの高いBYODフォンのサービスをお探しなら、ぜひ「Widefone」をご検討ください。今なら、5番号または10番号単位で割引する「マルチパック」を提供しています。5番号単位一括でお申込みいただくと、初期費用・月額料金ともに13%、10番号なら16%が、なんと「永年」割引されます。

マルチパックの詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひご参考ください。
【期間限定】5台、10台ならより安く!「マルチパック」を提供開始

※機能や価格は公開日時点の情報です
※価格は税抜表示です

ビジネスフォンお悩み相談室 > 会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

ビジネスフォンお悩み相談室

会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

公開日:2024/07/29   更新日:2024/08/14

公開日:2024/07/29 更新日:2024/08/14

会社から社用スマホや携帯が支給されている場合、仕事中は常に会社用とプライベート用の2台を持ち歩かなくてはなりません。「スマホの2台持ちは意外と面倒……」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、スマホ2台持ちのメリット・デメリットや、面倒な2台持ちを解決する電話転送サービスを紹介します。仕事とプライベートで番号を使い分けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

個人携帯の業務利用に関する情報を知りたい方は以下の記事もご覧ください。
特集記事:個人携帯を業務利用させるリスクは?コンプライアンスの観点からも解説


会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

面倒な会社用携帯2台持ちの解決方法

会社用と個人用携帯の2台持ちを解決するには、以下の3つの方法があります。

  1. 電話転送サービスを利用する
  2. デュアルSIM対応機種を利用する
  3. BYODを導入する

1. 電話転送サービスを利用する

1つ目は、電話転送サービスを使って、1台の電話への着信をもう1台に転送するという方法です。転送元の電話がどこにあっても転送できるため、常に2台を持ち歩く必要はありません。

この方法では、転送元の携帯のキャリアの電話転送サービスを利用することになります。転送元から転送先への通話料は自己負担となるため、かかってきた電話でも転送すれば通話料の負担が発生します。

2. デュアルSIM対応機種を利用する

2つ目は、1台のスマホにSIMカードを2枚装着して2つの電話番号や料金プランを利用する「デュアルSIM」という機能を利用する方法です。

SIMカードには、電話番号・利用者情報・識別番号など携帯電話会社と契約した情報が記録されています。それを2枚差し込むことで、スマホ1台で2台持ちと同様の使い分けができます。
ただし、デュアルSIM対応した機種でないとできない方法です。

3.BYODを導入する

3つ目は、従業員の個人携帯に社用番号を追加してBYODフォンとして業務利用する方法です。

Widefone(ワイドフォン)」は、従業員の私物スマホに仕事用の050電話番号を付けられるサービスです。初期費用も月額基本料も1番号あたり900円という安さで利用できます。

複雑な設定が不要で、従業員の個人スマートフォンに専用のアプリをインストール・設定するだけという手軽さが魅力です。

通話料金はWidefone同士であれば無料で、従業員間の通話は内線感覚で利用できます。それ以外の電話番号宛であっても、通話料は大手キャリア・格安スマホ各社と比較しても業界最安値水準という圧倒的な安さを誇ります。また、WidefoneにはオプションでIVR機能を付けることも可能で、会社の代表やお問い合わせの番号(050番号)としても便利に活用することもできます。Widefoneの内線IVRは、豊富な機能を月額1,500円という安価で利用できる点も魅力の一つです。

携帯・スマホ2台持ちのメリット・デメリット

携帯・スマホ2台持ちのメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。

社用・個人用を分ける2台持ちのメリット

主なメリットとして以下の2つが挙げられます。

業務とプライベートを分けられる

業務とプライベートをしっかり切り替えることができるのが1番のメリットです。

私用携帯を業務利用していると、業務時間外でも取引先から連絡が来る可能性もあり、気になって落ち着かないと感じる人もいるでしょう。社用携帯を使用していれば、こうしたストレスを感じることなく、業務時間外も安心して過ごすことができます。

取引先に電話番号を知られない

私用携帯を業務利用する場合、自分のプライベートな電話番号を取引先や顧客などの仕事関係者に教えなければならず、プライベートな付き合いを求められてしまうのではないかと不安になるかもしれません。

社用と個人用の2台持ちであれば顧客にプライベートの連絡先を知られずに済み、個人情報漏洩の心配もなくなります。

社用・個人用を分ける2台持ちのデメリット

主なデメリットとして以下の2つが挙げられます。

持ち運びが重い・かさばる

近年は6インチを超える大画面のモデルや大容量バッテリー搭載の200g前後のモデルもあり、スマホ2台分の重さとなるとそれなりの重量があります。また、カバンの中はもちろん、机の上でも2台分の場所を取ってしまう点はデメリットです。

2台分の充電や管理が必要

スマホは電池の消費が早く、毎日充電している人も多いでしょう。社用と個人用の2台持ちをしていると、普段から2台分のバッテリー残量を気にしなければなりません。また、社用と個人用の機種が違う場合、出張などの際は充電器を2つ持ち歩く必要も生じます。

さらに、スマホを2台持っていると、失くしたり家や会社に忘れてしまったりするリスクも高くなり、管理が大変です。保存したデータについても、メモや写真がどちらのスマホに保存されているか把握しておかなければなりません。


会社用携帯と個人携帯の2台持ちは面倒?持ち運びや1台にまとめる方法を紹介

スマホが2台ある場合の持ち運びはどうする?

スマホが2台ある場合、ポケットが小さく2台一緒に持てなかったり、2台一緒にカバンに入れることで傷が付いたり熱がこもったりと、持ち運びでのトラブルに苦労するケースは少なくありません。

また、「個人用はポケットに、会社用はカバンに」などと分けて収納していて、いざ外出先で社用携帯に電話がかかってくると取り出すのに手間取ることもあるでしょう。こうした管理が面倒で机の上に出しっぱなしにして、ついつい置き忘れるような事態も考えられます。対策として、2台持ち対応のポーチやスマホケースを使用するといった工夫も必要です。

近年は耐衝撃性があり大画面モデルのスマホにも対応した2台収納用ポーチも販売されています。ショルダーストラップやカラビナが付いたカジュアルなタイプはもちろん、ビジネスシーンに便利なベルト掛けタイプもあるため、スマホ2台持ちの際の持ち運び方法に悩んでいる方は検討してみるとよいでしょう。

会社用と私用の2台持ちが面倒ならBYODで解決!

会社用携帯、私用携帯の2台持ちにはメリット、デメリットの両方があります。

電話転送サービスなどを利用すれば、2台持ちをしなくても仕事とプライベートの番号は分けられます。電話対応だけなら1台にまとめた方が、面倒さがなくなるといえるでしょう。

手軽に導入できコスパの高いBYODフォンのサービスをお探しなら、ぜひ「Widefone」をご検討ください。今なら、5番号または10番号単位で割引する「マルチパック」を提供しています。5番号単位一括でお申込みいただくと、初期費用・月額料金ともに13%、10番号なら16%が、なんと「永年」割引されます。

マルチパックの詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひご参考ください。
【期間限定】5台、10台ならより安く!「マルチパック」を提供開始

※機能や価格は公開日時点の情報です
※価格は税抜表示です

お問い合わせ