アーカイブ
Q.ガイダンス(アナウンス)音声は事前に録音して用意する必要がありますか?
Q.複数階層のIVRは作れますか?
Q.複数階層のIVRは作れますか?
2024/03/22
標準でIVR電話番号2番号を発行しています。1階層につき1つ追加することで、多階層のIVRを構成することができます。階層数に上限はありません。
複数階層のIVRについては以下のページ「多階層IVRのケース」もあわせてご参考ください。
自動音声応答「NEON IVR」ユースケース~基本的な利用シーンから多階層まで、コスト試算もご紹介~
Q.1階層の分岐先は何個ですか?
Q.複数の分岐設定を作成し、切り替えることはできますか?
Q.NEON IVRと、Widefoneのオプション「内線IVR」とは何が違いますか?
Q.NEON IVRと、Widefoneのオプション「内線IVR」とは何が違いますか?
2023/11/13
通話料金と発信者番号通知の仕様に違いがあります。
【通話料金】
・NEON IVR…IVRから既存の電話に取り次ぐ形となるため、取り次ぎ先の電話の種別(固定電話/無料通話対象外の他社IP電話、携帯電話)に応じた通話料金が発生します。
・Widefoneのオプション「内線IVR」…クラウドPBX上で内線通話を用いて着信を目的の端末に取り次ぎますので、基本的な着信取り次ぎにおいては外線転送が発生せず、IVR番号から内線端末までの通話料金も、もちろん不要です。
【発信者番号通知】
・NEON IVR…外線からの着信を外線電話網経由で外部端末に転送しますので、着信時に通知されるのは発信元の電話番号ではなく、NEON IVRのご契約電話番号となります。
NEON IVR管理画面の「応答履歴」には「発信元番号」が記録されていますので、後から発信元電話番号を確認することは可能です。
・Widefoneのオプション「内線IVR」…外線からの着信を外部に転送せず、内線網経由で内線端末に取り次ぎますので、内線端末にも発信元の電話番号がそのまま表示されます。
「外線着信転送(オプション)」を設定していて、かつ転送先を外部端末としている場合は、NEON IVR同様、対象の端末には発信元の電話番号ではなく、IVR電話番号が表示されます。
※Widefoneのオプション「内線IVR」をお使いいただくには、クラウド電話Widefoneの契約(端末内線2契約以上)が前提となるほか、NEON IVRで基本機能となっている外線への取り次ぎを行うには、別途Widefoneに「外線着信転送(オプション)」を追加する必要があります。
Widefoneでは内線通話はもちろん、050 IP電話の採用により、外線通話でも社内や無料対象の番号に掛ける場合、通話料が発生しません。通話アプリの利用により、私物スマホで会社の電話を発着信することもできます。
IVRのためにWidefoneを導入することは、普段お使いの電話をWidefoneに乗り換えていただくことを意味しますが、IVRを通す・通さないにかかわらず、日常的な通話業務で発生する通話料や毎月の固定料金を含めた電話の全体的な維持費を考慮しても、Widefoneにオプション「内線IVR」を組み合わせる方が、既存の電話にNEON IVRを組み合わせるよりも、安上がりとなるケースもあります。
Q.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?
Q.「0120」や「0800」で始まる着信課金電話番号は利用できますか?
2023/05/10
オプションサービス「着信課金電話番号」をご利用いただくと、着信課金電話番号がご利用いただけます。
着信課金電話番号には、新規の0120番号、0800番号を提供する「新規発行タイプ」と、他社で発行された既存の番号を契約変更の上お使いいただける「番号ポータビリティタイプ」の2種類がございます。料金などサービスの詳細は「着信課金電話番号(オプションサービス)」をご参考ください。
Q.最低契約期間はありますか?
Q.通話料金には何が含まれますか?
Q.解約方法を教えてください
Q.解約方法を教えてください
2023/02/15
解約希望月の22日までに、解約申請をお願いします。解約の申請はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
解約月の月額基本料の日割精算は行っておりません。サービスは解約月の末日までご利用頂けます。
解約後に同じ電話番号を取得することはできません(再度お申込みいただいても、同じ番号の取得はできません)こと、予めご了承ください。
Q.既に050番号の他社電話サービスを利用中です。ナンバーポータビリティ(電話番号持ち運び)には対応していますか?
Q.外資系の日本法人が契約できますか?
Q.海外でも利用できますか?
Q.日本企業の海外現地法人が契約できますか?
Q.支払い方法とタイミングを教えてください
Q.支払い方法とタイミングを教えてください
2023/02/15
お支払い方法は、銀行振込か口座振替(自動引き落とし)をご利用いただけます。クレジットカードは対応しておりませんのでご了承ください。
お支払いタイミングは、Widefoneの各サービスは、ご利用月の当月20日(20日が土日祝日の場合は、翌営業日)に請求書を発行しております。お支払い期限は、請求書発行月の翌月末です。
口座振替では毎月20日(土日祝祭日の場合は翌営業日)に、お客様ご指定の金融機関口座より自動引落させていただきます。
Q.個人での申し込みは可能ですか?
Q.管理者の権限内容を教えてください
Q.内線の範囲を教えてください
Q.申し込みから何日でサービスが利用できますか?
Q.申し込みから何日でサービスが利用できますか?
2023/02/15
証明書類提出後3営業日程度を目安とさせていただいております。
お申し込みから開通、サービス開始の流れは、以下のページでご紹介しています。
ご利用開始までの流れ
お申し込みに必要な本人確認書類を予めご確認・ご準備いただくと、お手続きがスムーズに行えます。必要な書類については以下でご紹介しています。
https://widefone.jp/application/
Q.Widefoneの契約単位を教えてください
Q.Widefoneの契約単位を教えてください
2023/02/15
Widefoneは法人・事業所単位での契約を原則としています。この契約の単位を「カンパニー」と呼んでいます。
1つの法人で内線の範囲を各々の支店・営業所内などに限定したい場合は、1法人で必要な数のカンパニーを契約していただきます。この場合、それぞれのカンパニー間での内線通話や通話転送はできず、外線での通話となりますが、Widefoneの発行する同一種別の外線番号間であれば、通話は無料です。